ねぎ

ねぎは東洋を代表するネギ属の野菜で、あらゆる料理に使われています。

ねぎ

ねぎは耐寒性、耐暑性が強く、根深ねぎと葉ねぎに大別されます。 昔から関東では主に白い部分を食べる根深ねぎが栽培され、関西では葉の先端部まで 食べられる柔らかい葉ねぎが栽培されていました。 「関東は白、関西は緑」を食べるといった食文化がありましたが、近年では輸送方法の 発達によって、東西自慢のねぎを料理にあわせて使い分けるようになりました。 東日本には加賀ねぎ、千住ねぎなど根深ねぎの品種があります。 千住ねぎは土寄せして軟白させるので白い部分が長いが、葉肉は堅いねぎです。 代表的な根深ねぎです。 葉ねぎの代表品種は京都が発祥の九条ねぎでしょう。 これは葉肉が長くて柔らかい葉ねぎを代表する品種で、青ねぎとも呼ばれます。 京都九条が主産地でしたが今では西日本で広く栽培されています。 原産地の中国では紀元前から栽培され、体を暖めて疲労回復する薬用植物として珍重 されていました。 ねぎ特有のにおいのもとは硫化アリルで、ビタミンB1の吸収を高める働きがあります。 もともとは冬野菜ですが、今では一年を通して青果売り場で販売されています。 めん類や薬味、すきやきなどに用いられ、家庭での消費だけでなく外食産業でも 年間を通じて多くの量が安定して使われています。